STYLEM TEXTILE GALLERY会員規約
本会員規約(以下「本規約」)は、スタイレム株式会社(以下「当社」)がSTYLEM TEXTILE GALLERY(以下「本サイト」)で提供するサービス(以下「本サービス」)の利用条件等を定めるものです。会員登録されるお客さま(以下「ユーザー」) には,本規約に従って,本サービスをご利用いただきます。
第1条(適用対象)
- 本規約は,ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。
- 当社は本サービスに関し,本規約のほか,ご利用にあたってのルール等,各種の定め(以下,「個別規定」)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず,本規約の一部を構成するものとします。本規約の定めが個別規定と矛盾する場合には,当該個別規定に特段の定めなき限り,個別規定が優先されるものとします。
- 当社が本サイト上での掲載やユーザーへのメールニュース等を通じユーザーに発信する告知等は、名目の如何を問わず、本規約の一部を構成するものとします。本規約の定めが告知内容と矛盾する場合には,当該告知に特段の定めなき限り,告知内容が優先されるものとします。
第2条(本サービスの利用登録)
- 本サービスにおいては,登録希望者が本規約に同意の上,当社の定める方法によって会員登録を申し込み,当社がこれを承認することによって,会員登録が完了するものとします。
- ユーザーは、前項の申し込み時点で本規約内容を承諾しているものとします。
- 次の各号にひとつでも該当する場合は、当社は第1項の申し込みを承認せず、あるいは承認後にこれらの事実が判明した場合、ユーザーへの通知催告等の手続きなくして本サービス利用を解除することができるものとします。
- 会員登録の申請に際して虚偽の事項を届け出た場合
- 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
- その他,当社が利用登録を相当でないと判断した場合
第3条(ユーザーIDおよびパスワードの管理)
- ユーザーは,自己の責任において,本サービスのユーザーIDおよびパスワードを適切に管理するものとします。
- ユーザーは,いかなる場合にも,ユーザーIDおよびパスワードを第三者に譲渡または貸与し,もしくは第三者と共用することはできません。当社は,ユーザーIDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には,そのユーザーIDを登録しているユーザー自身による利用とみなします。
- ユーザーID及びパスワードが第三者によって使用されたことによって生じた損害は,当社に故意又は重大な過失がある場合を除き,当社は一切の責任を負わないものとします。
第4条(本サービスの内容)
- 当社は、本規約に基づきユーザーに対して、トレンド情報および商品情報の提供、スワッチ請求の受付と送付、メールニュース配信、DM発送などの各種サービスを提供します。
- ユーザーは、本サービスを利用するにあたり、当社が別途指示する方法に従うものとします。
- 本サービスの利用および利用のための機器使用・インターネット接続等は、ユーザーが自己の費用と責任で行うものとします。
第5条(禁止事項)
- ユーザーは、本サービスの利用において、次の各号に該当する行為を行わないものとします。
- 関連する諸法規、法令に背く行為
- 当社商品の購入に関する検討以外の目的で利用する行為
- 本サービスの運営に支障を与える行為
- 他者になりすまして情報を受信もしくは表示し、または運営もしくは利用する行為
- 自己が本サービスの運営主体である、もしくは運営当事者として関与している、またはユーザーが当社から代理権を授与されていると第三者が誤解する恐れがある行為
- 事実誤認を生じさせる、または虚偽である行為
- 不特定多数に対し、本サービスの情報を提供または表示する行為(SNS発信を含む)
- 有害なコンピュータプログラム等を送信または送信しようと試みる行為
- その他法令もしくは公序良俗に違反し、または他者に不利益を与える行為
- 前各号のいずれかに該当する行為が見られるデータ、情報等へのリンクをはる行為
- 当社は、ユーザーが前項各号の行為を行っているか、または当該行為を行う恐れがあると判断した場合は、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの提供を中断、本サービス利用を解除することができるものとします。
第6条(利用制限)
- 当社は、ユーザーが次の各号に該当する場合、またはその恐れがある場合、当該ユーザーへの本サービスの提供をお断りする場合があります。
- 商用ではなく、個人の利用目的である場合
- 大量のスワッチを複数回申し込む場合
- 当社の同種同業者様や当社仕入先様の同種同業者様が、情報収集目的で本サービスを利用する場合
- 当社は、ユーザーが前項2号または3号に該当し、かつその状況が悪質であると判断した場合は、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの提供を中断、本サービス利用を解除することができるものとします。
- ユーザーは、本サービスを通じて知った全ての情報について、当社が認めるユーザーの目的以外の為に利用しないものとします。
第7条(一時停止)
当社は、次の各号の何れかが起こった場合は、ユーザーに事前に通知することなく、一時的に本サービスの全部または一部の提供を停止もしくは全部または一部を中断することがあります。
- システムの保守を定期的にまたは緊急に行う場合
- 火災、停電等により、本サービスの提供を維持できなくなった場合
- 不可抗力(地震、噴火、洪水、津波等の天災、伝染病の流行による事業活動停止、戦争、動乱、暴動、労働争議等を含みますがこれに限りません)により、本サービスの提供が維持できなくなった場合
- 当社商品に関して問題・紛争等が生じたとき
- その他運営上、技術上、当社が必要と判断した場合
第8条(仕様等の変更)
当社はユーザーに通知することなく本サイトおよび本サイト掲載の商品の仕様等を変更することができるものとします。
第9条(本サービスの変更)
当社はユーザーに通知することなく本サービスの内容やサービス提供対象を変更することができるものとします。
第10条(免責等)
- 当社は、当社の責めに帰する事由なく本サービスまたは本サービスの利用に関してユーザーに発生したいかなる損害について、一切責任を負わないものとします。
- 当社は、本サービスの提供の遅延、停止(第7条の一時停止を含みますが、これに限りません)が生じ、それに関連して発生したユーザーのいかなる損害についても、一切責任を負わないものとします。
- 当社は、ユーザーとその顧客または第三者の間の紛争に一切関知しないものとし、ユーザーが自己の費用と責任で当該紛争を解決するものとします。
第11条(秘密保持)
ユーザーおよび当社は、相手方の書面による事前の承諾を得ることなく、本規約に関連して知りえた相手方固有の業務上、技術上、販売上その他業務上の秘密情報を、第三者に開示・漏洩しないものとします。但し、次の各号に該当する情報については、秘密情報から除くものとします。
- 開示の時点で既に公知のもの、または開示後受領した当事者(以下「受領者」)の責によらずして公知となったもの
- 第三者から秘密保持義務を負うことなく、正当に入手したもの
- 開示の時点で、受領者が既に保有していたもの
- 開示された秘密情報によらずして、独自に受領者が開発したもの
第12条(変更の届出)
ユーザーは、そのメールアドレス、会社所在地、ご担当者氏名などの会員登録時の届出情報に変更が生じた場合は、すみやかに当社が本サイトで定める方法により通知するものとします。
第13条(通知による解約)
ユーザーおよび当社は、本サイトで定める方法により相手方に通知することにより解約することができるものとします。
第14条(当社からの解約)
- ユーザーが次の各号の何れかに該当した場合は、当社は、ユーザーに対し何らかの通知、催告等の手続きを要することなく、本規約に基づく本サービス利用を解約することができます。
- 手形、小切手の不渡りを出し、銀行取引停止処分を受けたとき
- 差押え、仮差押え、仮処分、競売、強制執行、滞納処分等、公権力の行使を受けたとき
- 破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始もしくは特別清算開始その他これらに類するものの申立てを受け、または自ら申立てをしたとき
- 上記各号の他本規約の全部または一部に違反したとき
- その他、当事者間の信頼関係を著しく損なう等、本サービスの提供を継続しがたい重大な事由が生じたとき
- ユーザーが前項各号の何れかに該当したことによりおよび本規約の違反により、当社が損害をこうむった場合、本規約の有効期間に関わらず、当社はユーザーに対してこうむった損害の賠償を請求できるものとします。
第15条(譲渡禁止)
ユーザーおよび当社は、本規約に基づく権利もしくは義務または本契約上の地位を他に譲渡しないものとします。
第16条(契約終了後の効果)
- 本規約に基づく本サービス利用の解約その他の事由による終了は、本規約の終了以前に成立しているユーザーと顧客との間の取引本契約や販売契約等になんらの影響を及ぼさないものとします。
- 本規約に基づく本サービス利用の解約その他の事由により終了した後も、第9条(面積等)、第11条(秘密保持)は引き続き効力を有するものとします。
第17条(本規約の変更)
当社は、本サイト上での掲載やユーザーへのメールニュース等を通じユーザーに告知することにより、本規約を変更することができるものとします。なお、変更後の規約は告知の時に定める日時より効力を有するものとします。
第18条(裁判管轄)
本規約に関する訴訟については、大阪地方裁判所または大阪簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第19条(準拠法)
本規約に関する準拠法は、日本法とします。
附則
本規約は、2020年7月20日より効力を発するものとします。